目次

【目次】
ブログ内で種別に見たい場合は以下のリンクかラベルから移動してください
イラスト】【動画】【料理】【プログラム

2011年1月21日金曜日

学生向けとは?①

議題:学生向けとは?
最終ゴール:学生向けである条件を見つける
今、大学生向けの商品を新入生に提案するバイトをしている
その中には新生活用品(家具とかとか)も含まれている

では学生向けの商品とは一体何なのか?
これを今回は考えていく

まず学生とはどういった人なのかを明確化しておく
つまり一般的な学生モデルを一つ作り、その学生にあったものが学生向けであると考えられる

学生モデル
・18歳
・4年制大学入学予定
・初めての一人暮らし
・他県から来て大学近くに下宿
・自炊はあまりやったことはない
・家賃などの費用は実家が負担
・仕送り3万円(食費などを含む)
・バイトはするつもり
・サークル、部活は何かに所属する

今、半分思いつきで羅列したが一般的な学生像としては妥当ではないかなと思う
年齢が18歳なのは新入生だからです

仕送り3万円は設定としてどうだろうか?
学生の一般的な月々の食費はおおよそ2万~2.5万円らしいのでバイトしている分も考えると妥当かと思います
あとバイト代は大体6万円くらいと考えておきましょう

また、学生として(卒業するまでに)できるようになっておくべきことを目標として設定する
卒業後の一次目標(最終目標ではないのでこの表記)としては就職すること
なので学生の間に就職で必要になってくる技能を身に付ける必要がある
※ただし条件を一般化するために専門技能についてはここでは触れない
また、独り立ちするための技能も必要になってくる
これらを考えると以下のようになると思う

・ある一定のビジネススキル
・PCスキル
・社会的常識、マナー
・一人暮らしのためのスキル

う~ん、今回はこの辺でいったん止めにしておきます(´・ω・`)
考え始めると思ったより複雑化しそうな気がしたので・・・
とりあえずはこの議題については寝かせましょう

それでは

0 件のコメント:

コメントを投稿